- 2022年6月8日
【我が子赤ちゃん期】パパが育児で役に立たないのは普通?役に立つ育児してもらうには
関東は梅雨に入りましたが、みなさんはお元気ですか?低気圧で頭痛が起こりやすくなる方も多いかもしれませんね。我が家ではあーちゃんが片頭痛で悩んでいます。 さて今日はイクメン問題をお送りしたいと思います。この問題、結構のちのち禍根になったりするんで […]
関東は梅雨に入りましたが、みなさんはお元気ですか?低気圧で頭痛が起こりやすくなる方も多いかもしれませんね。我が家ではあーちゃんが片頭痛で悩んでいます。 さて今日はイクメン問題をお送りしたいと思います。この問題、結構のちのち禍根になったりするんで […]
今日は軽度知的障がい児あーちゃんの自立の覚悟についてお話したいと思います。 知的障がい児の自立とは 親は子供のことを永遠に面倒を見るわけにはいきません。 それは子供の障がいがあっても同じです。いつか子供と離れなければならないときが来ます。 […]
突然ですが、みなさん急に怖くなることありませんか? 恐怖の内容はいろいろだと思うのですが、先が見えない。っていうのが一番怖いと思うのです。 先が見えない。ということの理由は人によりますよね。 値上がりが続くのに給料が上がらずマイナスが増え […]
今日はあ-ちゃんの習い事の歴史についてお話したいと思います。現在特別支援学校高校生のあーちゃんは、ピアノを習っています。 7才の時からですが、ヤマハ・カワイ・ヤマハと遍歴を重ねています。現在のところはもう3年目。 軽度知的障がいの子の習い事で大 […]
いやー今日は暑かったですね。みなさん体調はいかがですか?我が家には猫がいるので、今日はさすがにエアコンを入れました。 家の中暑いから・・・。 今日は軽度知的障がいあーちゃんの遊びのお話です。みなさんのお子さんはどんな遊びをしていますか? あ […]
暑くなってきましたが、みなさんはお元気ですか? 今日は働いている発達障がいの皆さんのお話です 発達障がいを持っているけれど診断はない 自分のことを発達障がいかな。と思っている方は多いのかもしれません 私も発達障害の診断はおりていないものの多 […]
こんにちは。 双極性障害のうつ期のお話をしたいと思います。 双極性障害には、テンションが高い躁時期とうつ期があります。 この二つを調節するために薬を飲むのですが、それでもその時期の特徴を完全に消すのは難しいようです うつ期には心がとても弱くなる […]
こんにちは。暑くなってきましたが皆様お元気ですか? さて今回は「努力」と「療育」のお話。私の子供たちには障害があります。 障がいのある子どもたちを育てて 発達障がいと軽度知的障がいの姉妹を育てて20年近く。私自身も色々な問題を抱え、決して順風 […]
今日は双極性障害のお話です。最近blogが滞りがちですが、どうやら本格的ウツ期に突入した様子。 レキサルティに変えて半年ほど。レキサルティを飲んでいる時と飲んでいない時の違いをお話したいと思います。 レキサルティを飲み始め、20年ぶりに外でも […]
今日は私自身のお話。私は 思い出してもどうにもならないことを思い出してしまう 人は生きていると今までの出来事を思い出して、凹んでしまうことがあるのかもしれません。 ああすればよかった。こうすれば良かった。 あの時あの人は「こう考えていたのかな […]