- 2022年6月24日
【心理カウンセラー考察】DV(ドメステックバイオレンス)する人の心理とは
こんにちは。心理カウンセラーの宮田です。今日はdomestic violenceのお話です。 ドメステックバイオレンス(domestic violence)とは 「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」として有名なDV […]
こんにちは。心理カウンセラーの宮田です。今日はdomestic violenceのお話です。 ドメステックバイオレンス(domestic violence)とは 「配偶者や恋人など親密な関係にある、又はあった者から振るわれる暴力」として有名なDV […]
心理カウンセラーの宮田です。 前回の更新から少し間が空いてしまいましたが、実は体調が悪くPCR検査を受けたんですよ。 結果は陰性ですが、みなさんの参考になるようなことがあるかもしれないので、記憶しておきたいと思います。 【PCR検査をしようと思った […]
今日は直接来たわけではないけれど、なんとなく遠回しに友人に言われたことをお話したいと思います。 心理療法に詳しいA子さん これは私の元友人のお話です。友人は心理にやたら詳しいタイプの女性でした。 本人は自己分析ができるタイプで、自分なりに自分を分析 […]
今日は相談したけれど、何も答えてくれない人の心理についてお話したいと思います。相談したけれど、反応がないと寂しくなっちゃいますよね。 あなたは相談するならだれにする? 私は心理カウンセラーなので、相談されることが多いです。って当たり前ですが。 私は […]
私はいじめられっ子で自己肯定感が低い人でした。なのに心理カウンセラーができるくらいには自己肯定感を上げました。特別なことはしていません。 自分を好きになる。って二つのポイントがあるなあと今は考えています 自己肯定感、あなたは高いタイプ? 自己肯定感 […]
発達障がい児と軽度知的障がい児を育て、心理カウンセラーとしてボイスマルシェに所属しています。 【発達障がい】聴覚過敏がある さっちゃんは発達障がいで聴覚過敏があります。苦手な音が不意に聞こえるとイラッとしたり、そわそわした気持ちになります。 発達障 […]
軽度知的障がいの高校生の娘を育てている心理カウンセラーの宮田です。今日は知的障がい児が就職のために身につけたい習慣のお話です。 小学校から就職を見据えるのは早くない? と思われるかもしれませんね。でも正直に言うと 「障がいを持っている」 と言うだけ […]
色々な資格を取ってボイスマルシェに心理カウンセラーとして所属している宮田です。今日は自分の話をしたいと思います。 心理カウンセラーは悩まない?いえ悩みます ある友人に 「心理カウンセラーって悩まないの?」 と聞かれました。どうやら 「悩んでもズバッ […]
我が子が発達障がいで、夫も発達障がいの特徴を持つ心理カウンセラーの宮田です。 今日は発達障がいの子が癇癪を起すときに考えられる理由と対策です 発達障がいの子が癇癪(かんしゃく)を起こす理由って? 発達障がいの子を育てていると、かんしゃくを起こすことが […]
心理の資格を取得し、ボイスマルシェで心理カウンセラーとして活動している宮田です。 今日は自分分析のお話です。実は私はこんなことがつらいんです・・・・ ハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)とは 環境感受性(Environmental Sens […]