【内定】就労支援B型事業所にする?企業就労にする?

軽度知的障害

 こんにちは。つっきです。

 我が家の知的障がいのあーちゃんは高校一年生の時は、コロナ過で2年生から研修に入りはじめました。

 一番最初から、内定した就労支援B型事業所に狙いを絞っていたので、内定が出るのが早かったんですよね。

 イジメの問題がありましたが、あーちゃんと話をして

「あーちゃんがいじめられたら、辞めて違う就労支援B型事業所に行けばいいよね」

という話に。とりあえず心配していても仕方ないので、行ってみようということになりました。

就労支援B型事業所にする?企業就労にする?

 就労支援の種類はA型・B型があります。他に進路としては生活介護があります。

 その違いについては、検索で調べられるので調べてみてください。

 あーちゃんは、軽度知的障害ですが、軽度としては重いIQ54です。

 あと4低かったら中度なのですが・・・。

 で、企業就労も希望在りとは言われたのですが、本人に無理はさせたくないということで就労支援B型事業所を選びました。

企業就労した子を持つ先輩ママに聞いてみた

 地域で大きいスーパーマーケットあるじゃないですか。

 地方企業ってやつですが、そこに企業就労する道があります。

 その企業に息子さんが就職した先輩ママに聞いたお話なのですが、その企業では契約社員みたいな扱いだそうです。

 一年ごとに更新があるのですが、更新は親抜きで本人との契約。

 ・・・不安ですよね。これ。我が子に不利な条件の契約結ばされそうで。企業を信用していないわけではないですが。立場が弱いじゃないですか。

 労働契約はチェックした方がいいみたいですね。

 あーちゃんはB型なので労働契約ではないんですけどね。

 将来、A型に移ることもできますし、でも一人で暮らしていくのは難しいかも。

情報は常に集めよう

 支援学校によっては、中学校から将来の就職に向けた取り組みが始まります。

 就労施設を自分で調べて、進路の学校の先生から連絡を取ってもらうことになります。

 進路の先生はいろいろ情報を持っているので何でも相談してみましょう。

 就労支援B型事業所は増えているんですけど、A型が少ないんですよね・・・。

 難しいですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました