こんにちは。発達障害児と軽度知的障害を育てて20年達成。自分自身もLGBTで双極性障害を持つ宮田改め「つっき」です。
あーちゃんは来年度卒業で、いまB型就労を探しているのですが、決まりかけたところに問題発覚。
たくさん知的障がいの人が働く老舗のB型就労施設なのですが、あーちゃんの学校の友達の先輩がいじめにあっているという情報をあーちゃんが持って帰ってきました。
どうしても人が多いともめ事は増えます。知的障害を持っていても、残念ながら、いじめをする子はいます。
友達の先輩がどんな状況なのかはわかりませんが、私が聞いた話ではこんな話があります。
軽度知的障がいの人が自閉症の子や自分より重い子を虐める
一言で知的障害と言っても、症状にとても幅があります。
重度で会話もままならない人。あーちゃんのように永遠の小学生のようなタイプ。
健常者と一見変わらないくらいの知能を持つ人。自閉症の人。
精神障害と同じで、一言でその障害を言い表すことはできません。
私がグループホームの知り合いに聞いた話に、こんな話があります。
グループホームでは、同じ程度の同じ障害の人をグループにしておくことが一番なのですが、グループホームに重度の人と軽度の知的障害の人が同居することもあります。
軽度知的障害の人が、重度の人を虐めたり、見下したりすることがあるそうです。
それは精神障害の人が、知的障がいの人を見下す。ということもあるようなのですが。
自分の障がいより重い人と自分を比べて、「自分はマシだから」と相手を見下して虐める。
障がいがあるから「天使」のよう。というのは当てはまらないんですね。
いじめから我が子を守りたいが難しい
我が子がいじめられて嬉しい親はふつういません。
人間関係は隠されている場合が多く、就労施設もわざわざ言いません。
難しいところですよね。
大きなところは経験が蓄積されていますが、人が多い分もめ事も起こりやすい。
あーちゃんの行きたかったところは女子が多く、ドロドロしている感じのようです。
男子が多いと性的な心配事が増えるし・・・・。
どうすればいいのか・・・とにかく新しい所を探してみます
コメント