【軽度知的障がい】卒業後の進路内定?

軽度知的障害

  こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 今日は特別支援学校に通う高校生、あーちゃんのお話です。

 あーちゃんは学校でグループホームに見学に行ったそうです。

 同級生の女の子が

「恋とか結婚とかはできますか?」

と聞いていたとあーちゃん。職員さんは

「できますよ。自由ですよ」

と言っていたと報告。あーちゃんはそこのB型就労に内定しました。

 グループホームも一人暮らしの練習ができるアパートタイプもあるそうであーちゃんは興味津々でした。

B型就労内定?人気の事業所に

 あーちゃんは2年生になってB型就労事業所Aにお試しで行ったのですが、そこの事業所に内定しました。

 とても人気のあるところで、老舗。

 老舗でグループホームも持っているので、色々と相談できるところでよかったなあと思っています。

 インターンシップがあるのですが、あーちゃんはAでお世話になって、卒業したらそこでお世話になる方向で、内定しています。

 友達も多いですしね。

 ちょっと遠いのでバスを乗り継がなければいけないのですが、近くに事業所ないので仕方ないですね。

色々な事業所に経験するか一つのところで決めるか。どちらも正解

 障がいのある子どもを持っていると、ことあるごとに親が決めなければならないことは多いです。

 わたしはあーちゃんの意見を取り入れてはいますが、障害によってはそれが難しいこともあります。

 小学校に入る時・中学校に入る時・高校に入る時。そして事業所を選ぶとき。

 本当に親が悩むタイミングが多いんですよね。

 でも高校を出ると一息付けそう・・・あ・・・年金がある・・・(;’∀’)

 年金が終わったら一息つけるかな?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました