2022-09

軽度知的障害

【軽度知的障がい児】バスで変な人に絡まれてフラッシュバック

  今日は、あーちゃんが変な人に絡まれて、トラウマになってしまったお話です。 とても心が繊細な軽度知的障がい児あーちゃん  あーちゃんは心がとても繊細です。  傷つくことがあると、すぐフラッシュバックを起こしてしまいます。  フラッ...
軽度知的障害

【軽度知的障がい】台風が怖くて休んだお話

  台風が熱帯低気圧に変わりましたね。 ニュースをまるっと信じちゃう  軽度知的障がいのあーちゃんは、思考の切り替えが苦手です。一度入った情報の書き換えが非常に難しいんです。  今回の台風もそれが出てしまいました。  今回の台風は危...
軽度知的障害

【軽度知的障がい児】就労までの道:高等部2年就労についての思考を固めたお話

  あーちゃんの将来を決めるのもそろそろ佳境になってきました。  高等部2年生の二学期にもなると、そろそろちゃんとした就労先の方向性を固めないといけません。  あーちゃんは、前回のお試し就労でついてきてくれた先生に 「あーちゃんはしっ...
発達障害

【軽度知的障がい・発達障がい児】お手伝いは親からのプレゼント

  今回は軽度知的障がい児・発達障がい児のお手伝いのお話です。お手伝いをしてもらってどうなのか。などのお話をしたいと思います。 ヤングケアラー?子供にお手伝いをさせるのは時代錯誤?  最近は子どもに「お手伝いしてもらう」と言うのが何だか...
カウンセリング

心理カウンセラーは薬を使えないのが利点?

  空が秋めいてきましたね。皆さんいかがお過ごしですか?  今日は心理カウンセラーは薬を使えないのが利点?についてお話ししたいと思います。 精神科と心理カウンセラーは違う  当たり前ですが、心理カウンセラーと精神科医は違います。  ...
未分類

【考察】発達障害?冗談をほんとだと思ってしまう人の心理とは

 心理カウンセラーの宮田です。ちょっと冗談を信じてしまう人がいると、発達障害だと揶揄するような時代ですが、冗談が通じない人は発達障害というわけでもないようです。 冗談が通じない人の心理とは  冗談が通じない人が必ずしも発達障害である。 ...
タイトルとURLをコピーしました