【自殺願望】死にたい願望のある中学生をカウンセリング

カウンセリング

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。  今日は死にたいと感じている人への禁句のお話をしたいと思います。

自殺願望がある人から相談を受けたら?

 自殺願望がある人から、

「楽に死ぬにはどうしたらいいの?」

と聞かれた時、あなたはどうしますか?

「死んだっていいことないよ」

「生きていればいいことがあるよ」

などとあなたは必死で自殺を止めるかもしれませんね。

先日、私がとある場所で相談を受けた時に私は

「死ぬ方法はいくらでもあるよ。完全自殺マニュアルって本が昔あってね」

と話をしました。

リスカを告白してくれた中学生の女の子

 最初は攻撃的でしたが、私が彼女の言葉を否定しないで話を聴いていると、徐々に落ち着いていろいろ話してくれました。

 いちばん最初に話しかけられた言葉が

「あなたは私の何がわかるんですか?
ほんとにそうだと限らないかも知れないんですよ!
適当なこと言わないでください!!」

だったのでびっくりしましたが・・・。

 でも話を聴いてみると、

「死んだっていいことないよ」

「生きていればいいことがあるよ」

などと言われ続けていて、心が疲れていたようです。

 いろいろ話していると、リスカをしてしまうことを恥ずかしいと言いながら話してくれました。

 何気ない話をしていると、そのうちに

「カウンセラーって簡単になれるんですか?(・∀・)」

と訊ねてくれたので、いろいろお話しました。

「興味があったので教えてもらえて嬉しいです(^○^)」

と言っていたのですが、本当に死ぬつもりなら興味なんて何にも持ちません。

彼女はまだ大丈夫のようです。

死に方を聞いてきた女の子が未来を語り始める

「私もいつか仕事をする日が来ますね(´▽`)」

と言い出した女の子。生きる気満々じゃん^^とは私は思いましたが言わず。

「得意なことややりたいことを大切にすると良いですよ」

と話すと

「ですね!そうすると仕事も楽しく出来ますかね(^^♪早く大人になっていろんなことに挑戦してみたいです!」

と将来の夢を語ってくれました

死にたい願望を否定しないで

 本当に死にたい人は、黙っていつの間にか死んでしまいます。

「死を言葉にする」

というのは、周囲の反応を試している場合もあると思います。

「死んだっていいことないよ」

「生きていればいいことがあるよ」

 それは私が言われたとしても「希望的憶測でしかない」と思いますもん。

 無神経で無責任な言葉にしか聞こえないんです。

「相手が自分を受け入れてくれるか」

というのを試している場合もあるということを覚えておいてほしいな。と思います。

受け入れ方はそれぞれです。

だけど否定だけはしないであげてほしいと思います。

「死にたい」

のも彼らの正直な気持ちなのですから。自分の気持ちを否定されて「よかった」と思う時ってあまりないですよね。

死にたいのも生きたいのも同じ気持ちなんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました