良い嫁キャンペーンなんてくそくらえ?!若かりし私の義父との闘い

私のこと

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 今日は私の義家との関係。私は夫と同棲を経て結婚したのですが、同棲時代から夫の父親“義父”が大嫌いでした。

 まだ若かりし私が良い“嫁”キャンペーンどころか、ブチ切れたお話をしたいと思います。

夫は好きだけど義家は大嫌い

と言う方も多いかもしれませんね。私は義母が良い人なので、義父さえいなければ別にいいんですが・・・。

 現在進行形のムカムカは際置いて、今日は同棲時のムカムカのお話をしたいと思います。

 私は基本的に

「怒ったのを見たことない」

と言われるほど温厚な方ではありますが、若かりし頃はそうでもありませんでした。

 義父が突然

「我が家に嫁に入るからには・・・」

と言い出して色々押し付け始めたんです。我が家の嫁は・・・?

 中流サラリーマン家庭が何を言っているのかしら?

 義母唖然。夫ヤバッ顔。私は

「なら嫁にならなくて結構。義父さんなんか夫についてきたグリコ(キャラメル)のおまけ以下の存在ですやん!」

と言い放ってしまいました。もっとひどかったですけどね。うふ。

イヤなことがあったら怒っていい?人間だもの

 怒るのってなれてないと結構難しいですよね。私は慣れてないので、すぐタイミングを逃してしまって

「ああ言ってやればよかった」

というの結構あります。みなさんはありませんか?

 イヤなことがあったら怒っていいんです。他人を怒らせる人って、相手が怒るなんて思ってもないんですから。

 怒らせることでコミュニケーションをとる人もいますけどね。

 アンガーマネジメントのお話を聴いていて「怒るな」ってことじゃないんですと、言われたことがありますが怒りだって大切なあなたの一部。

 あなたが理不尽だと感じたことは、相手に対して理不尽だと返していいんです。

 それで関係が悪くなるなら切り捨てればいい。一緒にいてもプラスにならないなら、捨てればいいんです。

 義家なら我慢していかなくてもいい。子供と夫だけいかせて、自分は自由時間を楽しむのでもいい。

 私の場合は三回に二回無視して一回は反論してます。

 義母が好きなので行きますけども。

 我慢していいことは一つもありません。我慢するくらいなら切り捨てちゃいましょう。

 義家との闘い、応援しています^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました