こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。
今日は睡眠についての実体験のお話です。
【睡眠障害】寝つきが悪くていろいろ試してみました
ハーブティを飲んでみたりもしましたが、寝つきはよくなっても夜中に目が覚めることはなくならなかったんですよね。
トイレに行きたくなって目が覚めるので、
「トイレの問題なのかな?」
と思っていました。ひどい時は5.6回夜中に起きていたんです。
こんなの眠れたとは言えないですよね。実際長い間寝ます。12時間以上とか普通に。
眠れてないから睡眠時間が長くなったり、日中眠くて仕方なかったり。
眠りが浅かったり質が悪いと、ウツっぽくなりますし辛いですよね。
それにすごく損した気分になります。
寝ている間は生産性が止まってしまいますからね。
【睡眠障害】寝る前の蜂蜜ミルク
ある日、寝る前に蜂蜜ミルクを飲んだのです。
すると・・・夜中に一度も起きず眠れたではありませんか。
いやびっくり。
調べてみると、寝ている間に必要なエネルギーが枯渇してしまうと目が覚めてしまうようなんですね。
・・・脂肪使ってほしい・・・いっぱいあるのに。
寝る前の蜂蜜は太りそうですが、寝る前蜂蜜ダイエットと言うようなものもあるらしいです。
あまり詳しくは調べていないので、ご興味がある方は調べてみてください
【睡眠障害】蜂蜜だけで眠れるに越したことなし
はちみつだけ舐めて水を飲んで寝るというのも試してみたのですが、私の場合は蜂蜜だけでは1回は目が覚めてしまう。
なので、ミルクも足しています。
はちみつも舐めすぎには注意ですよ。私はカレースプーンに一杯舐めています。
【睡眠障害】ハーブティとの組み合わせでも
夫は疲れた時にはハーブティ(カモミールティ)に蜂蜜を溶かして飲んでいます。
よく眠れるそうですよ。
睡眠に悩んでいる皆さん。もしかしたら、寝ている間のエネルギー不足が原因かも。
よかったら試してみてくださいね
ご拝読ありがとうございました
コメント