【HSPの人に絶対すすめたい】カウンセラーだけどカウンセリングを受けてみたよ

カウンセリング

  こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 最近元気がない(?)のでカウンセリングを受けてみました。電話カウンセリングを25分。

 結論は元気になりました。

 なぜ元気になったのか、分析してみたいと思います。

迷ったり苦しんだり~そんな時どうする?

 私はカウンセリングを受けてみます。自分に合わないカウンセラーさんもいますので、自分の感覚に合ったカウンセラーさんを探すのが大切。

 と言っても、プロフィールだけではどんな方かわかりませんよね。

 私は自分がボイスマルシェの公式カウンセラーなので、ボイスマルシェの先輩方にカウンセリングをしてもらっています。

 全く知らないサイトって不安じゃないですか。

 いや。みなさんにとってボイスマルシェも全く知らないサイトの一つだと思うんですけどね。

ボイスマルシェで数回カウンセリングを受けてみて

 ボイスマルシェは、創始者さんが全員面接をしてプロの専門家を公式カウンセラーとして起用しています。

 だからなのか、カウンセラーがすごく質がいいと感じました。

 私がカウンセリングの勉強をしていた時に、講師の方がカウンセリング(勉強のために巡っていたそうです)を受けても

+こちらの話を聴いてくれない

+価値観を押し付けてくる

+心理の専門家ではない

 などなど

「カウンセラーとしてそれどうなの?」

と言う方が多かったとか。ボイスマルシェでは、そういうことがないので、安心して話をすることができました。

HSPの人にカウンセリングをすすめたい理由

 HSPの方は人間関係に疲れてしまうほど気を使ってしまうことはないでしょうか

 そんな傾向があるからこそ自分の辛いことや悩みを話してしまうと相手が気を使ってしまうのではないかと話ができないことがあると思います。

 自分の中に悩みを抱え込んでしまうとそれがストレスとなり、体調悪くしてしまったり精神的にものすごく疲れてしまったりすることもあります

 そんな悩みは誰にでも話せない繊細な方におすすめしたいのがカウンセラーです

 カウンセラーは日常では全く関係のない人で、人間関係を気にする必要はありません

 守秘義務もあるので友達に話した時のように誰かの話題にされることもありません

 そういうことから心の中に悩みを貯めておくより、カウンセラーを使って心の悩みを吐き捨てたり、考え直したりするということをお勧めします

何のためにカウンセリングを受けるの?

 カウンセラーに悩みを話すことで自分が気がつかないことに気がつくことができます

 また問題の違う側面を教えてもらうこともできます

 その気がつかなかったことや違う側面を見て自分がどう考えるかは相談者さんの自由です 

 ですが話すことでカタルシスを感じたり、問題の違う側面から物事を考えることができるようになります

 私の場合はカウンセリングを受ける時は自分がどうしていいかわからなくなった時です

 家族や友人にはなかなか内面の事を相談できないので、カウンセラーに相談しています

 何のためにカウンセリングを受けるのかと言うと、自分の考えを整理し自分では気がつかない事を教えてもらうためです

 周囲に気を使っていつも聞き役に回る人ほどカウンセリングを受けて頂きたいと思います

 なぜならカウンセラーには気を遣わなくていいから。話したいことを話していただいて大丈夫だからです

   繊細な方ほど傷ついていることを隠しがちですが、話して得られるカタルシスを通じて吐き出してみてくださいね

 

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました