発達障がい児に使ってほしいUSJのゲストサポート・パス

発達障害

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 ゴールデンウィークも終盤。みなさんはどこか行きましたか?我が家は引きこもりウィークです。一度イオンに行ったけど・・・。今日は発達障がい児のさっちゃんを始めてUSJに連れて行った時のお話です。

【発達障がい】遊園地に連れて行ったことがなかったさっちゃん

5才くらいまで遊園地に連れて行ったことがなかったさっちゃん。

まだUSJにハリーボッターエリアがなかった頃。着物ドレスを着せてさっちゃんと妹のあっちゃんをUSJに連れていきました。

当時ハロウィンイベントがUSJで開かれた年で、ゾンビ役の人たちがすごくゾンビでした。

さっちゃんはまだアスペルガーが強くて、もともと場所見知り(初めての場所ではフリーズしがち)なので

「楽しんでいるのか楽しんでないのか」

わからないタイプでした。

USJも始めてのイベントで、レストランは売り切れ続出、屋台も売り切れ続出と大騒ぎ。

あっちゃんも当時話すことができず、

「えっ」

しか言わない・・・・。この二人楽しんでるの?状態

【発達障がい】始めてのUSJでゲストサポート・パスを知らず

始めていった時には、ゲストサポート・パスを知らず本当に大変でした。

ゲストサポート・パスはアトラクションの待ち時間を、待ち列以外の場所で過ごすことができます。

詳しくはこちら

これは本当に便利で、二回目に行った時には利用させてもらいました。

さっちゃんは一度目の時に、乗り物に並んでいる時に盛大に吐いてしまったんですよね。

吐いたのは

+人が多すぎたこと(人に酔った?)

+楽しみでテンションがひそかに上がってしまった?

+疲れてしまって体調が悪くなった?

なのかはわかりませんが、周囲の方やスタッフにもご迷惑をおかけしました。

吐いてしまったので、もう帰ることにしましたが・・・。

本人も「遊園地に行くと吐く」と言う刷り込みがあるのか、二回目の時はテンションが下がっていました。

【発達障がい】USJでゲストサポート・パスを使った二回目以降

それからは私がいろいろ調べて、ゲストサポート・パスと言うものがあることを知り、利用していました。

発達障がいの子はじっと待つことが苦手なのですが、ゲストサポート・パスは予約すれば他のところで待つことができるので非常に楽。

ベンチで休ませていてもいいですし、歩かせていてもいい。みんなが楽しんでいるのが見えるライドなら、ライドを見せていてもよく非常に便利でした。

並ぶことに恐怖を感じていたさっちゃんも、並ばなくていいとなると楽しめていたようですしね。

並ぶことが難しい障がいの方でも楽しむことができるゲストサポート・パスはUSJに行くときにはぜひ使ってほしいアイテムです。

ゴールデンウィークも終盤ですが、今度はすぐに夏休みがあります。

並ぶことが難しい家族がいらっしゃるなら、ゲストサポート・パスを検討してみてくださいね

ディズニーランドでも似たサービスはあるようですが、ご本人以外のグループの方は列に並んでください。と言う制約があるようです。

ご注意ください。

我が子が発達障がいでも、保護者さんも楽しめますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました