こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 今日は油断すると私が陥りがちな睡眠障害のお話です。私は睡眠障害を持っています。今は結構いい時間に寝るようにしていますが、油断すると眠れなくなります。
ハーブティを飲んでみたり、口をテープで貼ってみたりしましたが続きません。
そんな中で続きそうなものを見つけました。それはハニーミルク。
【睡眠障害】寝る前のハニーミルク
寝る前にお菓子を食べると太るのでと、ハニーミルクを飲み始めたのが始まりです。
スプーン一杯の蜂蜜を牛乳を入れてハニーミルクにして飲むだけ。
牛乳が体質に合わない人にはお勧めできませんが、これが結構イケました。あくまで私の場合ですが。
本当はホットがいいんだろうけれど、暖かい牛乳が苦手なので私はアイスにしています。
冷蔵庫から出したままの牛乳使用。
【睡眠障害】寝る前のミルクは心を穏やかにしてくれる
寝る前にホットミルクを飲んでから寝る。と言う話を聴いたことがあります。
なぜ寝る前に牛乳を飲むと良いのか?と言うとどうやらカルシウムが含まれるのが良いそうです。
カルシウムは心を穏やかにするとか。確かにイライラしている人に
「カルシウム足りないんじゃない?」
と昭和の時代は言ってました。・・・今は言うのかな?
これに加えて、牛乳に含まれるペプチドも心を穏やかにして、心の調子を整えてくれるそうです。
確かに小魚齧るよりは、牛乳の方が眠れそうですよね・・・。うん。
今日のイライラを寝る前に思い出さないですむかもしれません。・・・思い出すと眠れないんですよね。
自分にイライラしちゃう
【睡眠障害】睡眠中の空腹を防ぐ
睡眠中に空腹になると、無意識に体が反応し目が覚めてしまうそうです。
寝る前に食べれば防げますが、それでは太ってしまいますよね。
そこで蜂蜜の甘さを使って、体に
「お腹は空いてないよー」
アピールをします。すると体は
「お腹空いてないからぐっすり寝るか」
になる様子。・・・すごいなあ蜂蜜。
もっとすごいのは便秘を防いだり(私の場合は正直効果は謎ですが)、ダイエットを助けてくれたりするそうです。
【睡眠障害】宮田風ハニーミルクの作り方
私はいたって適当なのですが、私のハニーミルクの作り方は簡単。
【睡眠障害】宮田風ハニーミルクアイスの場合
1.蜂蜜をスプーン(カレースプーン)で計って、コップに入れます。
2.少量(20ccくらい)のお湯で蜂蜜を溶かします
3. 牛乳150ccくらいを溶かした蜂蜜に投入。よく混ぜます
【睡眠障害】宮田風ハニーミルクホットの場合。
1.蜂蜜をスプーン(カレースプーン)で計って、コップに入れます。
2.温めた牛乳に蜂蜜を投入して、よく混ぜます
まあレシピと言うほどでもありませんが、探してみるといろいろなレシピがあるようなので参考にしてみてくださいね。
あまり凝ると続かないと思うので、私の場合は簡単にしています。
寝る前に複雑なことをしたくない・・・(笑)
ご拝読ありがとうございました
あなたがぐっすり眠れますように。
コメント