【聴覚過敏】Boseのノイズキャンセリングイヤホンを聴覚過敏の私が愛用中です

発達障害

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 今日は聴覚過敏を持っている私のお話と、私が使っているBoseのノイズキャンセリングイヤホンのお話をしたいと思います。

人の声が苦手な聴覚過敏

私は人の声が苦手な聴覚過敏を自覚しています。

とくに知らない人の声を朝から聞きたくないのです。ニュースやエンタメの朝の番組なんてもってのほか。

でも旦那さんが朝からメインモニターで動画を見ているので、じつは我慢してみています(旦那さんは動画が好き)

これは発達障がいのさっちゃんも同じで、

「朝から動画なんか見られない」

というタイプ。なので旦那さんがいない時はリビングのテレビは沈黙しています。

Boseのノイズキャンセリングイヤホンを聴覚過敏用の防音イヤホンとして使う

私は人の声が苦手なので、外出する時は音楽を聴かない時でもBoseのノイズキャンセリングイヤホンを耳にしています。

外すと風の「ゴーーーーーー」という音が気になるほど、Boseのノイズキャンセリングイヤホンは音を消してくれます。

でも音楽をかけなければ人の声は聞こえますし、人の声が耳当たりよくなるんです。

イヤホンをしていない時の知らない人の声“特に女性”って、耳に突き刺さる感覚なのです。

私にとっては。これが意外と会社などでは平気なんです。スピーカーから聞こえる女性の声が苦手なのがあるのかもしれません。

肉声は結構大丈夫なのです。

スピ-カーから聞こえる女性の声って尖って聞こえませんか?

Boseのノイズキャンセリングイヤホンを使うと、空気の流れる音を消してくれますし色々な周囲のノイズを取り去ってくれます。

色々なものに気をとられてしまう多動障害気質の私としては、ほとんどのノイズが消されると精神的に落ち着きます。

聴覚過敏には色々なタイプがあると思いますが、私は空気の流れなど意識していない空気のノイズに反応してしまうタイプのようです。

【聴覚過敏用】Boseのノイズキャンセリングイヤホンをしていると聞こえるもの

イヤホンをしていると、普段は聞こえない音が聞こえたりすることもあります。

自分の骨がこすれる音(年だから?^^)

自分の体内の音が聞こえることがあります。普段は聞こえないような体内音が聞こえることがあるので、そんな時はびっくりするかもしれませんね。

防音だけのイヤホンではなくなぜBoseのイヤホンを使うの?

我が家では発達障がいのさっちゃんも、軽度知的障がいのあっちゃんも、Bose製品を使っています。

二人とも耳が良く音にこだわると言う点はありますが、大きな理由としてはノイズキャンセリングとともに

「自分が好きな音楽をかけたら、自分の世界に逃げ込める」

という点が大きいと私は感じています。

とくに発達障がいのさっちゃんは、外界と自分を遮断したい時が結構あります。

周囲のノイズや人の声を感じると疲れてしまう時などは、音楽をノイズキャンセリングにプラスしている様子。

私の場合だと人の声が苦手なので、ケルト音楽をよく聞いています。静かなもの。

YouTubeでも音楽を聴くことが多いですね。

外国語だと、意味を介さず「楽器の一つ」として聴くことができるので外国語の曲も聞きます。

集中したい時、視覚情報だけに絞る方が私には向いています。

ノイズキャンセリングの威力と音の良さで、私はBoseを選びました。

・・・ただ・・・高いんですよね・・・良いものなので仕方ないですが・・・^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました