こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 発達障がい児のさっちゃんを育ててきたのですが、ホント苦労しました・・・。
褒めても怒っても響かない発達障がい児のさっちゃん
さっちゃんは、発達障がい児の例にもれず問題児でした。
もう色々な問題を起こしてくれたのですが、怒っても治らない。
「発達障がいは褒めなさい」
とかいう出どころ不明の言い分に従って、褒めたって響かない。
もうどうすればいいの?!状態でした・・・
発達障がい児が長女で育て方がわからず必死になってウツになり
私はネグレクトでしたが、さっちゃんに物心がついてからはそれなりに頑張ろうとしました。
でもさっちゃんにとってはどこ吹く風。
そりゃそうです。彼女にとっては自分以外の外の出来事に興味が持てなかったから。
水の中にいるように周囲のことが不鮮明に感じていたと後に言っていました。
私が怒っても、さっちゃんはどうして怒っているのかわからない。
今なら叱り方をさっちゃんに合わせますが、そんなこと誰も教えてくれず。
発達障がいの本を読んだって何をしたって、まだ黎明期。
情報も少なかったですし、さっちゃんの個性に合わせてくれている本なんてありません。
スクールカウンセラーを名乗る精神科医は発達障がいの検査もせず
まず発達障がいだとわかるまでも大変でしたし、わかった後も今ほど情報がない。
精神科医に発達障がい(典型的とのちに言われた)さっちゃんの問題行動は
「親のしつけが悪い」
と言われたのはまだ根に持ってます。あのおばあちゃん医者何の役にも立たないのにスクールカウンセラーとかやめてほしい。
発達障がいとわかっても、当時の医師は小児精神科専門医ではなく、大人の精神科医。
なので相談するにも相談することもできず、義母は
「さっちゃんは普通」
と言うし、私の実母は
「いやそれおかしいでしょ」
と言ってもどうしていいかわからない(私をネグレクトで育てた人ですしね)
発達障がい児でもいいけれど他人に迷惑をかけてほしくない
私はさっちゃんが発達障がい児でも別にかまいません。それもさっちゃんの個性だし。
だけれど、他人に迷惑をかけたことを理解できない・開き直るような人にはなってほしくありませんでした。
でもホントどうしていいかわからなかったんですよね。
子育てに正解はない
とは思いますが、本当に悩んでいました。
教育委員会の行うセラピーにもさっちゃんを連れて行ったり、もう捨ててやると施設に預けたり。
本人(さっちゃん)も私が苦労したのを知っている様子で
「こんな子供(自分)大変だ・・・」
とつぶやいていました。
何をしても響かない子供。どうしていいかわからず、ノイローゼになりそうなお母さん。お父さん。
放ってはおけないんです。私がそうでしたから。
コメント