【心理カウンセラー考察】相談しているのに髪の毛クルクルして目をそらした彼のお話

未分類

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 今日は相談したけれど、何も答えてくれない人の心理についてお話したいと思います。相談したけれど、反応がないと寂しくなっちゃいますよね。

あなたは相談するならだれにする?

私は心理カウンセラーなので、相談されることが多いです。って当たり前ですが。

私はプロなので、心理療法の手法をつかったり色々な方法を使って相手に寄り添うようにしています。

今は同じプロに話を聴いてもらったりしますし、家族に相談したりもします。

一番最初は自分自身に相談したりもします。・・・自分自身に相談すると、現実を突きつけられるので苦しいんですけどね。

あなたはどんな人に相談していますか?

その人は答えてくれますか?

相談しても答えてくれなかった人

私が今よりずいぶん若いころ、こんな人がいました。

私がいろいろ相談しても、何も答えてくれないんですよね。

ただひたすら髪をいじっていて、何も言葉を発してくれないんです。

信頼して相談したのに、何も答えてくれない人だとなんだか、がっかりした気分になりました。

内容としては彼氏とのことだったりしたんですけどね。彼と同じ男性だから、彼の気持ちわかるかな?

と男性としての意見が聴きたかっただけなんですけど・・・。

どうして彼(男性でした)は黙ったままだったんでしょう。それは髪の毛クルクルにヒントがあったようです。

今思えば。

行動心理から見てみる相談された彼の対応

髪の毛グルグルして沈黙を守っていた彼は、視線を落として私と目を合わせないようにしていました。

今は行動心理の知識も少しだけとはいえある私にとっては、わかりやすい人ではありますが、当時の私は

「ああ。この人はダメだ」

という思いがわいてきていたんですよね。

髪の毛を触る癖が出る時は自分をなだめている。と考えることができます。

私が相談しているのに、私をなだめずに自分をなだめている。

という時点で、今考えても「ああ・・・」と思ってしまうのですが・・・・。

彼はどうして自分をなだめなければならなかったのか。

それは結局のところ、私の相談に関して彼が答えを持っていなかったからなんですよね。

自分の思いを話すと言うより、思考が真っ白になってしまうタイプ。

思考が真っ白になってしまうから、自分をなだめないといけなかったんですよね。

自分の意見もないし、かといって私の言葉を傾聴してくれるほどの物もなく。

相談すると相手の本当が見えてくる

あなたが本当に大切に思う関係の人がいて、その人と自分の関係を知りたかったら「相談」してみるのも一つの方法です。

言葉に詰まって、自分をなだめ始めるような人との関係は考え直した方がいいのかな?

と私は思って、10年以上続いた友情をさよならしました。相談だけではなかったんですけどね。さよならの理由は。

ちょっと「なんだかな」と言う人だったので・・・色々と。

あなたのことを大切な人と思うなら、真摯に聞いてくれたり何か意見を口にしてくれると思います。

目を合わせないようにして、髪の毛クルクルしながら黙った遠くを見るようなことはないと思います。

・・・別にそんなに大変な相談をしたわけじゃないのに・・・。

相手が相談してきた時には真摯にアドバイスしたりしていたんですけどね。

その時は心理カウンセラーではなかったのですが・・・^^

みなさんは相談されたら、一緒に考えてあげてくださいね

答えがどうであれその態度が嬉しいんですよね

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました