こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 軽度知的障害児を育て、心理の資格を取得し、ボイスマルシェにて心理カウンセラーとして活動している宮田です。
今日は軽度知的障がいのお話をしたいと思います。
軽度知的障がいをみなさんは御存じでしょうか。私は子供が診断されるまで知りませんでした。
知的障がいと言われると、重度の人たちの印象や重度の自閉症を伴う人たちの印象しかありませんでした。
でも我が子が軽度知的障がいと診断されて色々調べてみました。
まず診断名は「発達遅滞」と言います。教育現場で「知的障がい」と言う言葉が使われるようです。
今日は少しまとめてみたいと思います。
軽度知的障がいの特徴はどんなもの?:厚生労働省の「知的障がい」の定義は
まず厚生労働省の発表している知的障がいの定義についてみてみましょう。
1 知的障害
「知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に支障が生じているため、何らかの特別の援助を必要とする状態にあるもの」と定義した。
なお、知的障害であるかどうかの判断基準は、以下によった。次の (a) 及び (b) のいずれにも該当するものを知的障害とする。
(a) 「知的機能の障害」について
標準化された知能検査(ウェクスラーによるもの、ビネーによるものなど)によって測定された結果、知能指数がおおむね70までのもの。(b) 「日常生活能力」について
日常生活能力(自立機能、運動機能、意思交換、探索操作、移動、生活文化、職業等)の到達水準が総合的に同年齢の日常生活能力水準(別記1)の a, b, c, d のいずれかに該当するもの。
(※別記1省略)2 知的障害の程度
以下のものを、基準として用いた。
* 知能水準がI~IVのいずれに該当するかを判断するとともに、日常生活能力水準が a ~ d のいずれに該当するかを判断して、程度別判定を行うものとする。その仕組みは下図のとおりである。
補足:図中のa~dは日常生活の能力値で、dになるほど日常生活の能力が高い
3 保健面・行動面について
保健面・行動面について「保健面・行動面の判断」によって、それぞれの程度を判定し、程度判定に付記するものとした。
軽度知的障がいとは、「IQ51~70」の人もしくは「IQ36~50で日常生活能力水準がd」の人のことを差します。
軽度知的障がいの特徴はどんなもの?:苦手なこと・得意なことって何?
我が家のあっちゃんもそうなのですが、苦手なことにはいくつかの特徴があるようです。
ただし、IQ60を超えて日常生活の能力値がdになると、軽度知的障がいと気づかないまま日常生活を送り学校を卒業し就職で躓き苦手に気がつくこともあります。
軽度知的障がいの苦手なこと
+計算(あっちゃんは学校の勉強が苦手で、まだ小学校2年生レベル)
+抽象的な思考(物や事柄や概念から共通するものを抜き出してとらえ思考すること。あっちゃんは苦手で本を読んでも理解できません)
+文章の読み書き(あっちゃんはまだひらがなさえ危ないです)
+言葉が拙い(話す言葉や書き言葉の語録が少なく、コミュニケーションが未熟な場合があります)
軽度知的障がいの得意なこと
比較的日常生活には柔軟に対応でき、決断などもサポートがあれば行うことができます。
少し話しただけでは、知的障がいだとわからないことも
軽度知的障がいの特徴はどんなもの?:幼さがある
あっちゃん(軽度知的障がい)は今高校生ですが、とても高校生には見えません。
小学生。よくて中学低学年くらい。幼いんですよね。
あっちゃんの場合は背が低いのもあるかもしれないけれど、小学校4年生まで
「幼稚園の方はドリンクバー無料です」
と言われていました。・・・ちゃんと払ってましたよ。ドリンクバー。とか。
あっちゃんなりに成長はしていますが、やはり幼さが抜けません。
軽度知的障がいの特徴はどんなもの?:見た目ではわからない場合もある
軽度知的障がいは見た目ではほとんどわかりません。わたしもあっちゃんのお友達と話しても
「軽度知的障がいには見えない」
と言う子たちは多いです。叫んだりずっと動いたり。と行動に特徴のある子は自閉症の子たちが多いです。
軽度知的障がいだけだと、少し挨拶くらいではなかなかわかりません。
軽度知的障がいの特徴はどんなもの?:IQや日常生活力で全く違う
知的障がいはIQや日常生活の能力値で全く症状が違ってきます。
IQ50代とIQ60代はまったく違います。あっちゃんは50代で軽度知的障がいの苦手をほとんど持っていますが、60代の方はその苦手が見えにくいこともあります。
軽度知的障がいの特徴は大きくはこのようなものですが、とても個人差が大きいのも事実です。
軽度知的障がいに関するお悩み相談はボイスマルシェの宮田満代まで
軽度知的障がい児を育て、特別支援学校PTA会長の経験もある私は、ボイスマルシェでカウンセリングを行っています
守秘義務・料金加算無し・カウンセリングお電話無料のボイスマルシェでのご相談お待ちしています。
現在2022年4月末までお試し25分カウンセリング無料。
カウンセリング後、レビューを書いていただければめっちゃ嬉しいです
よろしくお願いいたします
コメント