【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事ってどんなもの?

軽度知的障害

 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 2019年都立特別支援学校PTA会長だった宮田です。会長のお仕事ってどんなものなのでしょう。

コロナ禍で色々変化してしまいましたが、2019年時のお話をしたいと思います。

PTA会長は学校内部のこと、学校外部のこと、色々なお仕事があります。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事:夏の大仕事である研究協議会

全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会の研究協議会がまだ開催されていたので、栃木の宇都宮まで行き出席しました。

これが結構大仕事でした(宿泊あり。2020年は沖縄の予定が中止に。その次2021年北海道の予定?でした)

全国から代表が集まるのですが、一日中セミナーがあります。その県の特別支援学校知的障害教育校PTA連合会が研究結果を発表します。

私が出席した研究協議会で、次の年は中止になり今はウェッブセミナーになったようです。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事:〇周年記念イベント!

私の年にはなかったのですが、学校の○周年のイベントはPTAが来客へのお土産等の手配やおもてなしをしなくてはなりません。

他の学校の○周年記念行事に出席するのもPTA会長です。

なので必然的に他の校長やPTA会長とも仲良くなるんですよね。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事:PTA連合会等の会合出席

東京都特別支援学校PTA連合会・東京都特別支援学校知的障害教育校PTA連合会・東京都 手をつなぐ親の会 【教育部会】など、学校が所属したり関係している組織の定期会には出席です。

とにかく外に出ることが多く、色々な人とお話する機会があります。

なので、人嫌いだと大変かもしれません。

人が好きだと色々な人に出会えて楽しいんですけどね。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事:学校内のPTAお便りの執筆やイベントの挨拶

これが結構多くて、お便りのあいさつ文や卒業式のあいさつ文など挨拶はとても多いです。

私の年はコロナ禍初年度で混乱していて、卒業式も入学式も会長挨拶はなくてラッキーだったのですが。

もう定型で良いと思います。無理に何か考えようとすると大変ですから。参考資料なども販売していますし、旧PTA会長に相談しましょう。

私の場合は原稿を残してくれていました。ありがとうございます!前任様!

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長のお仕事:問題が起こった時にはPTA代表者として対応

これが結構大変です。学校側が問題を起こした時に、保護者さんから頼られるのがPTA会長。

私の時は学校で出た問題に意見書を提出した親御さんのお話を聴きました。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長を経験してよかったこと

色々な組織のことを知れたのが一番大きかったですね。あと、他校の校長先生たちと、PTA会長たちとの交流は非常に楽しくためになりました。

私の場合、自校に寄り添ってくれる人がいなかったので、心の灯は他校の方々でした。

【知的障がい児】特別支援学校PTA会長を経験して後悔していること

私は外部のことを主に請け負っていたのですが、これが悪かった。内部のことは副会長に任せていたんですね。

そしたら自分が偉いみたいな勘違いをしたようで、校長と結託。いまだに腹が立っている一言もあります。

副会長が信頼できる人だけならいいのですが、ボスになりたいママなんかが入っているとホント最低です。

あと校長が朝令暮改の場合非常に苦労します。

学校のための改革しようとしても、潰され文句を言われ・・・。根に持ってます。

あなたがPTA会長だったなら、副会長が友人など信頼できる人でなかったら仕事を任せるべきではありません。

信頼を踏みにじるママがいないとは限らないですからね。かなり癖の強いママが多いのは、もしかしたら実感されていらっしゃいませんか?

ないとしたら幸せですッ。普通の人が少ない環境でしたからね。私が特殊?

ママたちはかなり癖がある人が多いので、会長はおすすめしません。会長で悩んでいる方がこれを読んでいらっしゃるとしたら・・・

ご苦労お察しいたします!

ご拝読ありがとうございました

特別支援学校のPTA運営委員で誰にも言えないことを抱えていらっしゃったら

私はボイスマルシェでカウンセリングをしていますので、私でよければカウンセリングいたします。

私自身とても苦労したので、お力添えができると思います

4月末まで一週間1名様ですがお試しカウンセリングを行っておりますので、この機会に宮田のカウンセリング体感してみてくださいね。

あなたがよい仲間に恵まれますように。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました