こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。 私は一般財団法人日本能力開発推進協会認定 メンタル心理カウンセラー・一般財団法人日本能力開発推進協会認定上級カウンセラー・メンタルヘルスマネジメントIII種 他を取得して、現在ボイスマルシェでカウンセリングを行っている現役心理カウンセラーです。今日は楽になる生き方のお話です。
大人でも褒められると嬉しい!
先日ボイスマルシェの創始者の古川さんと個人面談がありまして、すごく褒めてくれました。
「宮田さんは素直だよね。それすごくイイことだよ」
と。自分では素直だと思っていませんが、褒められるとすごく嬉しいですよね。
ボイスマルシェのカウンセリングで、あめさんからレビューをいただいた時(レビューはこちら)もすごくうれしくて、ウキウキ♡でした。
全部嬉しかったのですが、特にあめさんの
「1人で考えず、気軽に電話で相談することで 気持ちが軽くなることは間違いありません。」
がうれしかったです。あめさんの気持ちがカウンセリングを通して軽くなったと言うことですからね。
あめさん、ありがとうございます!
大人でも褒められると、嬉しい。と素直に感じることは、ストレスを解消する上においてもとても有益です。
褒められて落ち込んでしまう時は心が弱っている時
せっかく褒められても
「どうせお世辞でしょ」
と思ってしまう時はありませんか?私は実はありました。ウツになると【素直】どころか卑屈になってしまうんです。
自分でも誉め言葉を素直に喜べないのはつらいんですよね。
褒めてくれる人を疑ってしまう自分も嫌。
なのでもし誉め言葉を素直に受け止められない時は
「私弱ってるなあ」
と感じてほしいと思います。そしてストレス解消できることを早急にやった方がいいですよ。
もしストレスをすぐに解消できないなら、カモミールティを寝る前に飲んでホッと一息ついてください。
誰も褒めてくれない!?褒めてくれる人がそばにいない時には
自分で自分を褒めてもいいんです。自画自賛!素晴らしいことじゃないですか。
一日で少しだけ自分に時間をもらって、自分自身の友達になった気分で【自分さん】の良い所を探します。
+自分さん今日も頑張って生きてたねぇ
そんなことでもいいんです。だって、この時代、生きていくだけでストレスが溜まりますもん。
仕事に行けたのなら
+仕事行ったねぇ。通勤しんどいよね。仕事場も楽じゃないよねぇ。
自分さん(自分なんですけど)褒めながら、愚痴を聞いてあげてもいい。そして褒めてあげて自分との会話を終わりにする。
これが意外と効果を感じられたりするんです。
自分で褒めることで、自分の長所を意識するようになり、あなた自身が輝くようになっていくんですよ。
与えよ。さらば与えられん?自分が褒めてほしければ・・・?
とある宗教に「与えよ。さらば与えられん」なんて言葉があるのですが、これって褒めると言う行動にも当てはまります。
誰かを褒めると自分も褒められるようになるんですよ。
心理的な話になりますが、返報性の原理と言う物があります。
「されたことは相手にして返す」
というしごく単純なことを、難しく言うのが【返報性の原理】と言う物です。
褒められる(好意)と相手に好意を返したくなる。
相手を認めると、自分も認めてもらえるようになる。
逆に相手を嫌うと、自分も嫌われるんです。
相手を褒めることで、自分も認めたり褒めてもらえるようになる。
というのを利用して自分も褒めてもらいましょう
頻度としては、たまに。が良いですよ♡
いつも褒めてくれるより、たまに褒めてくれる方が心に刺さりませんか?
人間は慣れる生き物なので、上手に使いこなしましょう
自分なんてほめるところないもんと思ったら
「自分を褒めて」と言っても、「褒められるところなんて私ないし」と感じていたら、心理カウンセラーのカウンセリングを受けてみると良いです。
あなたの良い所をたくさん話しましょう。
ご拝読ありがとうございました
コメント