少し暖かくなってきましたね。来週はとても暖かいようですよ。
今日はADHDのお話です。ADHDと言えば、注意欠如・多動症のこと。発達障害の一つの“概念”だそうです。
私の発達障がいの娘さっちゃんが、ADHDだと診断されたのは5才の頃。
幼稚園でも着席していられない。ウロウロする。
と言われました。それは小学校に入っても同じで、小学校でストラテラ(ADHDの薬)を飲み始めたんですよね。
当時、ものすごく高価なお薬でした。保険がきいても高かった・・・
自分もADHDかもと思うことは多々
私自身もADHDなんじゃないかと思うことはいろいろあります。
+集中できない(色々なものに気が散る)
+思考が常に一定しない
等の特徴があります。でも衝動性はなくて、
+誰にでも話しかける
とかはないんですよね。これが顕著なのは長女のさっちゃん。
誰とでも話してる姿を見ると尊敬します
ADHDの為に自分が発揮できない
ADHDの皆さん、そして近くの皆さん。集中力がない為に、自分の力を発揮できていない。と思うことがありませんか?私はあります。
これはさっちゃんも同じで、過集中は使いこなせず・・・。
なぜモンハンに過集中は使えるのに勉強に使えないのか・・・・
何かをしようとしても気が散るんですよね。
私の場合は執筆のお仕事をするときは、ブログと執筆と同時にします。
小説を書いていてブログに行ったり、逆になったり。
そうすることで集中力を保つようにしています。
ADHDがなければすごく色々なことをできたのになあ。と思ったりします。
それを言うなら色々なものがなければ…になるんですけどね。
ADHDは治らないから・・・乗りこなしていかなきゃいけないけれど
ADHDは治らないけれど、隠すことができるようにはなってきます。
自分との付き合い方を覚えてくるんですよね。
でも思考は騒がしい・・・!薬を飲むと静かすぎて不安になりますけどね。
集中できると言うより、静かになるだけ。
子供のころから飲んでいたら、うるさくない思考に慣れると思うのですが・・・。
私はストラテラなどADHDの薬を飲んだことはありません。
でもうつ病の薬で頭の中が静かに。
さっちゃんはストラテラを飲んでいるのですが、やはり頭の中が静かになるのだとか。
あれ始めて経験すると慣れてないから不安なんですよね。
ADHDだから?気を付けていることは?
忘れ物には気を付けています。家に忘れるのはいいんだけれど(いやよくないけど)、お店や駐車場に忘れると悲惨なんですよね。
かばんをそのまま忘れて盗まれたこともあります。
なのでかばんは絶対に自分から離さない。できれば斜め掛け!
財布とスマホは絶対カバンに入れる!を気を付けています。
でも、家で財布を置き忘れたり、サングラスを置き忘れたりするので決まったところをできるだけ作っています。
サングラスは壁にフックをつけて、並べてかざっています。
財布はカバンの中。出したらわかりやすい所に置く。
と言うことを気を付けています。
ADHDだから・・・ではなく、困っていることに対応していく
ADHDの特徴を持っていても、私は私でしかない。
と私は思っています。ADHDであることが大切なんじゃなくて、私が私らしく生きることが大切なこと。
ADHDは自分を当てはめてみたり、自分を説明するときの“概念”でしかありません。
ADHDだから困っているんじゃなく、特徴があるから困っている。
その特徴にどう対処していくか。です。
なかなか話せないADHDのこと。私に話してみませんか?
守秘義務と私の経験であなたを守ります
コメント