家族の発達障がいのことを心理カウンセラーに相談した方のレビューとは

カウンセリング
 こんにちは。発達障がい児・軽度知的障がい児を育てた宮田です。

今日はボイスマルシェのユーザーさんからいただいた素晴らしいレビューを紹介させていただきます。

あめさん、素敵なレビューをありがとうございました。

アスペルガー症候群の母を持っていてご苦労しているあめさんの心の変化

あめさん(50代) その他 2022/02/28
相談内容
アスペルガーな母親と対応をする中で、私自身が 普通のコミニュケーションを取ることに不都合が生じていることに どうしたら良いものかお話しさせて頂きました。

良かった点
お話をする事で 第三者のご意見を聞けて私の中では二つのことに気がつけました。1つは、問題が解決するまで白黒つけるこだわり、もう1つは、相手を理解することに重きを置きがち
これも母との長きにわたる関わりの中から生まれた事だと思います。ここから、どのように自分対応をしていこうか 考えられて 短い時間でしたが非常に有意義な時間となりました。有難うございます。

こんな人におススメ!
発達障害の事、今まで話したことが有りませんでした。話してみれば、簡単に前に進めることが、1人でああでも無い、こうでも無いと、とても無駄な時間を過ごしていたと思います。

1人で考えず、気軽に電話で相談することで 気持ちが軽くなることは間違いありません

※個人の感想であり、全ての方が同様の結果になるとは限りません。※表示年代は投稿当時の年代です。

ボイスマルシェの私のレビューを抜粋させていただきました。抜粋ページはこちら

発達障がいの家族を持っていると家族のカウンセラーになってしまう

あめさんのカウンセリングの中で、私もたくさんの気付きを得ました。あめさんありがとうございます。

あめさんはとても聡明な方で、繊細な方でした。

深くお悩みでしたが、カウンセリングの最後にはすがすがしいお声になっていらっしゃって私も嬉しかったです。

発達障がいの家族がいると、意思の疎通をしたり意思を読み取るためにとても心がすり減ります。

発達障がいの家族のことは繊細な問題だからこそ誰にも言ったことがない方も

家族が発達障がいである。

家族が発達障がいかもしれない。

発達障がいは繊細な問題だからこそ、誰にも言えない。言ったことがない方もいらっしゃると思います。

私もカウンセリング以外で、夫の話はしません。

発達障がいの家族のことを自分でいろいろ調べられる時代だから

発達障がいの家族のことをネットで検索された方は多いと思います。

私もたくさん検索しました。本も読みました。でもそれは

他人の経験

なんですよね。自分の経験ではないから、自分で判断するしかありません。

「ああたぶん・・・当てはまるよなあ」

「みんなはどうなんだろう」

と思ってもなかなか聞くことはできませんよね

リアルに発達障がいの家族を持つ心理カウンセラーなら

私はリアルに発達障がいの家族と暮らしています。

発達障がいの夫の心理カウンセリングを20年続けてきました。

その中での生きた経験は、ただの知識では補えないリアルを孕んでいます。

その生きた経験を実際に心理カウンセリングに生かしていますので、発達障がいの家族のお話をお聞きしても共感が生まれてきます。

家族が発達障がいと言うのはなにもお子さんだけには限りません。

実親・実きょうだい・伴侶・義家族。と色々な関係があると思います。

そこにはお子さんの発達障がいとは違う問題がたくさんあるのではないでしょうか。

私の場合も夫との関係は我が子との問題とは全く違うものです。今はラブラブですが、

「離婚してやろうか」

と思ったことも多々。でもせっかく結婚したんだからと頑張ってきて見えた物もあります。

その見えてきたもので、みなさんのお役に立てれば幸いです。

私は家族の発達障害問題を心理カウンセリングしています。

あなたが家族の発達障がいについてお話したことがないなら、私にお話してみませんか?

あなたが気がつかなかった気づきが、あなたの中にそして家族の中に隠れているかもしれません。

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

コメント

タイトルとURLをコピーしました