発達障害やウツ・ストレスでなりがちな聴覚過敏のイヤーマフどこで買ったら安い?使い心地は?つけられない時はどうする?

双極性障害・ウツ病

発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの宮田です。みなさんこんにちは。

今日は聴覚過敏のイヤーマフについてお話したいと思います。

我が家では軽度知的障害のあーちゃんが、学校で消音マフを使っています。

聴覚過敏用のイヤーマフはどこで売っていますか?

聴覚過敏用のイヤーマフは楽天市場やAmazonでも購入できますが、ホームセンターや職人さんが行くお店(ワークマンなど)で「防音マフ」と書いて売っているものがおすすめです。

10年以上前には、過敏用のイヤーマフなんてものが売ってなくて、防音用のイヤーマフを利用していました。

楽天やアマゾンで買うより、安い場合が多いのでお値段を押さえたい方は必見です。

同じイヤーマフなのに「自閉症用」と書いただけで3倍のお値段になっていたものも、昔はありました。今はそこまではないと思いますが、見てみてくださいね。

あえて楽天やアマゾンでイヤーマフを買うと言う選択

種類やデザインがたくさんあるのが通販の良い所ですよね。

じつはあーちゃんに昔ベレッタ社(銃の会社)のイヤーマフをAmazonで買ってあげたことがあります。

銃を撃つときのものなので、防音はとてもよいです。ストラップで首からかけられるので、いつも携帯しておかなければいけない子には良い感じ。

だったのですが、あーちゃんは学校でしかつけないのでストラップがいらなかった・・・!

まあ完全に私と夫の趣味なのでいいんですけどね・・・・。

あーちゃんは興味なかったみたいです。

楽天やAmazonで調べる時は「防音マフ」で調べると大人の製品が出てきます。

楽天の場合は「聴覚過敏」だけで、防音マフなどいろいろな製品が調べられます。

子供の防音イヤーマフを調べる時には、「聴覚過敏」が良いかも知りませんね。

 

聴覚過敏用イヤーマフ・防音マフは何も聞こえなくなるの?

これはつけると驚くのですが、結構いろいろな音は聞こえます。会話をすることはできますし、大きな音は聞こえます。

何が防音なのかと言うと、日常生活ではノイズになる音を消してくれる感じです。

風の音や何かの電子音・電子ノイズ音など、日常にあふれている必要のない雑音を消して、必要な音をクリアにしてくれる感じ。

大きな音は聞こえるけれど、非常にマイルドになります。音に鋭さが無くなると言うか・・・。

イヤーマフを通していると

「何も聞こえなくなる」

と言うわけではないので、そのまま会話をすることもできます。

私の実感としては、Boseのヘッドホンやイヤホンの方が消音機能は高いと思います。・・・会話が難しいほど音を消してくれるので・・・。

あれで歩いていると非常に危ないんですよね。片耳外しで対応していますが。

防音マフをつけると、ノイズになるものが聞こえなくなるので、聞こえてくる音に集中できるようになります。

私自身聴覚過敏はあるので、イヤーマフをつけていると会話に集中できます。

ただ頭が大きいので(ほら太ってるから)、イヤーマフの締め付けがつらいことがあります。

感覚過敏で、頭の締め付けに耐えられない。なので、イヤホンなんですよね。

防音用の耳栓って今はおしゃれなのがたくさんあります。

これは調整できる耳栓。画期的だと思うのは私だけでしょうか。でも子供が操作するのはちょっと難しそうですよね。

これはなんだかおしゃれな耳栓。普通の耳栓でもいいのですが、ちょっとおしゃれにと思うとこんなのもありますよ。

聴覚過敏には耳栓がいいのかイヤーマフがいいのかそれぞれの利点とは

頭が大きかったり、頭に何かを被ったりするのに慣れないなら耳栓の方が良いのかなと思います。

ただイヤーマフは無くしにくいので、忘れ物をしやすい場合には良いかもしれません。

私もたまにイヤホンをどこに置いたかと探し回ります。あと外れちゃうと探すのが大変。

発達障害のさっちゃんは、イヤホンを外で溝に流してしまいました・・・!

比較的安価な耳栓を購入して、無くしても諦める。なら子供や無くしやすい方でもいいかなと思います

あ。耳栓はリアルだとスポーツショップが購入おすすめです。

不審者対策に聴覚過敏キーホルダー

通学路や通勤路などで、防音マフや防音イヤホンを使う時には、こんなキーホルダーをつけておいてもいいかもしれません

音楽を聴くヘッドホンやイヤホンと勘違いして、因縁をつけてくる人もいるかもしれないので、ヘルプカードと一緒につけておくと安心かなと思います。

実際に幼いあーちゃんに防音マフをさせて電車に乗った時に、知らないおばさんから色々言われたので障害者手帳とヘルプカードを見せたことがあります。

体内障がいのことまで知らず、いろいろ言う人もいるので、こういうのを利用しても良いですね。

今日は聴覚過敏のイヤーマフとイヤホンについてのお話でした。

ご拝読ありがとうございました。

東京はこれから雨みたいですが、みなさんのいらっしゃる場所はいかがですか?体を大切に冬を乗り切りましょうね

コメント

タイトルとURLをコピーしました