【発達障害児の思考】ストラテラを飲んだらどうなる?実際に出た副作用は?

 

 こんにちは。発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの宮田です。今日はストラテラのお話です。

 

 ストラテラと言うのは、注意欠陥多動障害に処方される薬です。

 

 ではストラテラを飲むとどんな効果を感じられるのかを、我が家のさっちゃんに聞いてみました。

 

ストラテラを飲む前はどんな感じ?

 ストラテラを飲む前は、頭の中が雑踏のようにザワザワしているそうです。

 

 思考が川のように流れていて、そのせせらぎが雑音のような感じ。と言えばご理解いただけるでしょうか。

 

 思考が絶えず流れ続けているので、集中できないんですよね。

 

 じつは私もそうなんです。ストラテラは飲んだことがありませんが、思考の多動ともいえると自分では思っています。

 

 常に何か考えてるんですよね。思考の川で溺れそうになるくらいに。

 

ストラテラを飲むと思考は劇的に変わる

 

 ストラテラを飲むと、頭の中が静寂に包まれるそうです。ストラテラは急に効く薬ではないので、飲み続けないと効果が表れません。

 

 効果が表れたストラテラを飲む方の頭の中は静寂で包まれます

 

 だから集中したり、じっとしたりすることができるようになるんですね。

 

 ただずっとうるさかった頭の中が静かになるので、寂しく感じたり違和感を感じることが多いようです。

 

我が子のストラテラの副作用

 

 副作用は個人個人全く違うので、「必ずこれが出る」とは言えませんが、私の娘であるさっちゃんは「眠い」と言う副作用がでます。

 これは飲み続けることで消えてくるのですが、ストラテラを考えていらっしゃるお子さんには、夏休み前などの様子を見られる時期をおすすめしたいと思います。

 

 それ以外にさっちゃんの場合は副作用は出ていません

 

   ストラテラは比較的副作用が少ないと聞いたことがありますが、何かあればすぐ医師に相談してくださいね。

 

 ご拝読ありがとうございました

 

 寒い時期でコロナも流行っておりますのでお体にお気をつけてお過ごしくださいね

 

 

 

JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍

コメント

タイトルとURLをコピーしました