【発達障害】高校生の進路-ブログで思い出すどうする?どうした?さっちゃんの場合

 

 こんにちは。発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの宮田です。

 

今日は高校生のさっちゃんが、高校を選んだ時の思い出のお話です。

 

さっちゃんが選んだ高校は?選んだ時に注意した点など皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

1.【困った】転勤族で東京の高校のレベルなどを全く知らない・・・!

 発達障害関係ないのですが、さっちゃんの進路を考えなければならない時に、私は住んでいる県の高校が全く分からず。唖然。

 

 中学校の先生が、色々案を出してくれるのですが・・・私学ばかり。

 

 発達障害ということで、サポート校を奨めていただいたのですが・・・私学ばかり。

 

 都立は全体の7割しか受からない。と脅されていて、「都立は・・・無理だと・・・」な雰囲気でした。

 

 もともとさっちゃんそんなに成績よくないんですよね。IQが成績に反映されないのは、注意欠陥性多動障害だから?

 

 ホント・・・勉強して・・・

 

2.年間100万円?入学金込み?私立校の学費にビックリ

 

 私学高校の一年目に必要なお金って、年間100万円が平均なんですよね。そりゃ援助はありますがあまりにきつい。

 

 ここは私のリサーチが足りないのですが、授業料が年間100万だったか・・・入学金込みだったか失念。

 

 学費については公的援助がある場合もありますが・・・高かった・・・と言うのが印象です。

 

 普通の私学ではありませんでしたしね・・・。

 

私学でも公的援助はありますから」と言われても・・・しり込みしますよね。

 

 授業料だけで100万円なので、雑費やらなにやら結構かかります。

 

 我が家にそんな余裕なんて・・ない

3.将来やる気を出した時のサポートは?

 

 高校の資格が取れるサポート校(通信制含む)もいくつか見ましたが、大学に行くのが至難だったりします。

 

発達障害など障害に配慮はするけど、大学は・・・諦めるかFラン」と言うところが圧倒的でした。

 

 さっちゃんは当時、お医者さんになりたいと大学に行く意思だけはあったので、やる気を出した時のルートは親として残してあげたかったのです。

 

「やる気を出した時サポートしてもらえますか?」

 

と言う質問に軒並み

 

「諦めろ」

 

と私学は言われました。私学はサポートが厚いと聞いていたのですが、そうでもないと私は感じましたね。

 

 なので私は私学はあまり気乗りしませんでした。

 

 「夢があるなら一緒に頑張ろう」ではなく、「それ無理だから。絶対無理」と言い切る学校に高いお金をかけていかせるのはちょっと・・・。と思いました。

 

4.結局どう決めた?発達障害さっちゃんの高校進路

 結局、色々情報を集めたのですが主治医に尋ねました。

 

「高校を全く知らないけれど、うちの子に合いそうなお勧めの高校ありませんか」

 

と。今、さっちゃんが通っているのは、主治医がおすすめしてくれた高校です。

 

 小学校4年生の時から通っているので、先生はさっちゃんのことを熟知。なのでよかったと思っています。

 

 ただ・・・公立だったんですよね。それで学校の先生は及び腰。

 

 試験ではギリギリ落ちるか落ちないかの瀬戸際の学校でした。

 

 と言うわけで私はさっちゃんに推薦入試を受けさせたのです。

 

 発達障害のさっちゃんが推薦入試を受ける。と言うことで、担任先生にとっては頭痛の種。

 

「おちたらショックが大きいから」

 

とずっと言っていましたが、推薦で合格。推薦で今の学校に入りました。

 

 公立のその学校を選んだ理由は卒業生に東京大学・一橋大学などそうそうたる学校が並んでいたこと。

 

 やる気になった子はちゃんとサポートして「予備校に行かなくても」行きたい大学に入れる

 

 と言うのが学校としての方針でした。

 

 そしてさっちゃんが夢の話をしたときに「君がやる気になれば引っ張り上げるから」と約束してくれたことが決め手となりました。

 

 

5.将来のことを加味して本人の力を信じてみる

 と言いつつ、私学のサポート校に併願をお願いしていました。落ちたら大変だもの。

 

 高校を決めるために、ありとあらゆる人に情報をもらってもいいんです。

 

 私は学校の先生だけではなく、医師にも聴いたし、チャレンジの進学サービスにも電話しました。

 

 ネットはある程度決めた情報を強化するのには役立つのですが、みんな良いことしか書いていませんからね。

 

 あと、説明会は行くべきだと思いました。その学校の方針が自分に合っているかどうか確認ができますしね。

 

 さっちゃんの通っている学校はお教えできませんが、学年が存在しない自由な校風の学校です。

 

 ・・・自由すぎていささか親は不安ですが・・・。

 

 皆さんのお子さんが、より自分に合った高校に進学できますようお祈りしています

 

 ご拝読ありがとうございました

 

 

JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍

コメント

タイトルとURLをコピーしました