【軽度知的障がい】やってればうまくなる成功体験少なめのあーちゃんとタコパ

 こんにちは。今日は大晦日ですね。みなさんはいかがお過ごしですか?私は結構いつもと変わりません。昨日は久しぶりのたこ焼きパーティをしました。

 夫が

「たこ焼き食べたい」

と始めたタコパの準備。若干タコが大きい気もするし、最初に入れるより粉を半分入れてから・・・・と言いだすとケンカになるので好きなように焼いて

 

みんなで食べました。

 

 おいしかったですよ。

 

 コツは粉に白だしを足すこと。味わい深くておいしくなりました。

 

 実は10年ぶりくらいのタコパ。

 あーちゃんはたこ焼きひっくり返すのが楽しそうでした。なかなかできなくても、みんながやっているのを見てうまくできるようになって嬉しそう。

 

「最初にはうまくできなくても、やってればうまくなるんだ」

 

と言う成功体験があーちゃんには少なめなのです。・・・できない時点であきらめてしまうんですよね。

 

 障がいがあるので、少しできないとみんなが手伝ってくれてなんとなく完成してしまう。

 でも実は練習すればできることって結構あるんですよね。

 

 周囲の人も親自身でも、この子は知的障がいだからできないかもと考えてしまうことはあります。だけど、結構たくましくてできることはたくさんあって。

 できないことでも自分が工夫して出来るようになろうとするんですよね。

 

 成功体験を周囲が奪っているのではないか・・・と悩むことはあります。

 誰かを頼ることを教えるようにしていますが、自分でできることは自分でやっていい

 

 難しいことでもできたら嬉しい

 

 その楽しさを奪ってるんじゃないかな?と。

 ちょっと気を付けてこれからは接したいと思います。

 

JUGEMテーマ:軽度知的障害~ボーダーライン

コメント

タイトルとURLをコピーしました