こんにちは。今日は発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの私が今日お話したいのは「場所見知り」のお話です。初めての場所に行くと自分に閉じこもってしまう二人のお話です。
人見知りをしない発達障がいのさっちゃん(姉)
人見知りをする軽度知的障がいのあーちゃん(妹)
そんな二人がどちらもするのが“場所見知り”です。
行ったことがない場所に行くと、はしゃぐより黙って無表情になってしまう。
遊園地も何度も行っても、そんなに楽しそうではないんですよね。
でも何度か行くと楽しんでいる様ではあります。・・・わかりにくいですが。
新しい場所に行くよりも、なれている場所にいたい。
と言うのがさっちゃんとあーちゃんとの特徴です。
もともと大人しい二人ですが、出かけてテンション上がって・・・と言うのはほとんどありません。
二人とも高校生になりましたが、まだママと手をつなぎます。
お出かけは大体「行ったところがある場所」が断然多いです。
初めての場所は二人が落ち着かないし楽しめないので、あまり行きません。
実はディズニーも行ったことがないんですよ。USJは小さいころに行ったのですが・・・。
さっちゃんは初めてUSJに行った時は小学生だったのですが、あまりの精神的疲労で吐きました。
ライドにパパと並んでいたのですが、なれないライドをいくつも経験して疲れちゃったみたいです。
二回目からは経験しているライドばかりで遊んでいました。
なのでディズニーには挑戦していません。
ADHDが強いとテンションがワーーーーーッと上がっていくのかもしれませんが、アスペルガーが強いさっちゃんは新しいところは苦手なのでしょう。
あーちゃんは軽度知的障がいなので、想像してテンションを上げる。と言うことが苦手なようです。
二人ともどこに連れて行っても大人しいのは、親として助かりますが遊園地などいろいろな場所に連れて行っても反応が薄いのが何だか・・・ちょっぴり。
年末年始の旅行も大体同じ宿に泊まっています。観光地もいかず、宿に閉じこもって温泉三昧と言うパターンです。
観光地は初めての場所なので楽しめないんですよね・・・。
人見知りならぬ、場所見知り。私も結構あるのですが、みなさんはいかがですか?
障がい関係なく結構ある物なのかもしれませんね。私は一人でラーメン屋さんに入るのが苦手です・・・。
JUGEMテーマ:軽度知的障害~ボーダーライン
JUGEMテーマ:自閉症スペクトラム、発達障碍
コメント