【ドメステックバイオレンス】好きな人を殴る心理とは

 こんにちは。発達障がい・軽度知的障害家庭カウンセラーの宮田です。今日はドメステックバイオレンス夫に関するお話です。夫さんからのドメステックバイオレンスを経験しているAさんにお話を聴かせていただきました。

 

 イケメンの夫を持つAさんは、気が強いタイプの女性です。

 夫さんとケンカした時は、大変なことになるとか。

 

 Aさんはケンカすると黙るタイプだそうです。なぜなのか聞いてみると

 

「頭に血が上っている彼に、何か言っても屁理屈で返されるもの。屁理屈はかなわないから。話すのもムカつくし」

 

とのこと。・・・なるほど。

 

 でも夫さんにとっては

 

「Aさんが黙ったらAさんの気持ちがわからない!捨てられるかも(離婚されてしまう)」

 

とパニックになるそうです。

 

 で結果、Aさんに対して殴る蹴るの暴力をふるってしまい、Aさんはあざだらけに。

 Aさんを殴った後はドメステックバイオレンスの“ハネムーン期”になって泣いて謝って・・・。

 

 をひどい時には一か月に一回ほど繰り返したそうです。

 

 Aさんの夫が愛しているはずのAさんを殴るのは、愛情からのようです。

 Aさん自身も

 

「好きな人を殴るってどんな気持ち?あなたは自分を殴った人を好きになれるの?」

 

と夫さんに聞いたことがあるそうです。答えはなかったとか。

 

 夫さんの心理として、Aさんとお話させていただいたのですが、好きな人を殴ると言うところにキーワードがあるような気がしました。

 

「好きな人に振り向いてもらうのが、なだめすかす。と言う行動ではなく、暴力になっていると言うことは、夫さん自身が親御さんから暴力を受けていたのではないでしょうか」

 

と言うお話をAさんにしました。

 

パニックになった時に相手に話を聴いてもらう手段が暴力になっていると言うことは、夫さんがそのような扱いを受けてきたからなのではないか。

 夫さんの親御さんが、夫さんを感情のままに殴ったり蹴ったりしていたから、夫さんはそれを「信頼している人にしても良い行為」だと学んでいるのではないか。 

 

 頭でわかっていても、パニックになってしまった時に潜在意識に眠っているものが出てきてしまうのでは。

 

と言うお話をしました。

 

 Aさん曰く、夫さんのお父さんは子供(夫さん)を虐待したことを自慢げに話すような人だそうです。

 子供を虐待したことを話して、子供や子供の妻であるAさんにマウントをとろうとするようなタイプだとか。

 

 夫さんの認知はこんな風になっていると考えられます。

 

【認知】相手を愛しているなら、暴力を振るってもかまわない

 

 夫さんは頭ではわかっていても、幼いころの暴力のせいで「認知」が歪んでいて結果暴力を振るってしまう。

 DVを改善するには、

 

【認知】相手を愛しているなら、暴力は絶対にふるってはならない

 

と言う認知に変えていくことが重要となります。

 

 ですが、自分が変わることはたやすいですが、他人を変えることは非常に難しいです。できないこともありますし、夫さん本人が変わりたいと思わなければ、変えることはできません。

 子供のころからの認知を変えるには、子供のころからと現時点までの時間と同じくらいの時間が必要だとも言われます。

 

 Aさんにお話をしたところ、夫さんも変わりたいと思っていらっしゃるとのことで少し話してみるとおっしゃっていました。

 

 ドメステックバイオレンスにはいろいろな原因があります。

 愛情からの場合、劣等感からくるマウントの場合、千差万別です。まず身の安全を第一に行動していただければと思います。

 ご拝読ありがとうございました

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました