軽度知的障害 【軽度知的障がい】やってればうまくなる成功体験少なめのあーちゃんとタコパ こんにちは。今日は大晦日ですね。みなさんはいかがお過ごしですか?私は結構いつもと変わりません。昨日は久しぶりのたこ焼きパーティをしました。 夫が 「たこ焼き食べたい」 と始めたタコパの準備。若干タコが大きい気もするし、最初に入れるより... 2021.12.31 軽度知的障害
育児 発達障害と軽度知的障害 人見知りならぬ“場所見知り” こんにちは。今日は発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの私が今日お話したいのは「場所見知り」のお話です。初めての場所に行くと自分に閉じこもってしまう二人のお話です。 人見知りをしない発達障がいのさっちゃん(姉) 人見知りをする... 2021.12.30 育児
育児 【軽度知的障害】3才の乳幼児健診で言われたこと こんにちは。発達障がい・軽度知的障がい家庭カウンセラーの宮田です。今日は軽度知的障がいのあーちゃんの3才の時の乳幼児健診のお話です。 赤ちゃんが生まれてから、検査がいくつかあります。乳幼児健診と呼ばれて、三歳まで複数回あります +3... 2021.12.29 育児
発達障害 【悩み】“空気”を読むのが苦手なら行動心理で調べてみよう こんにちは。発達障害・軽度知的障害児家庭カウンセラーの私が今日みなさんにお話したいのは、行動心理のお話です。私の発達障害の娘は、心理学が大好き。なので、行動心理についてもよく本を読んでいます。 行動心理の本を読むことで、他人の心理... 2021.12.28 発達障害
未分類 【日常】チョコレートケーキとあーちゃん こんにちは。今日は日常のお話です。今年も私が間違えたお話です。 毎年クリスマスになると、パーティはしないのですがケーキは買う我が家。 今年もチョコレートケーキにしたのですが。。。 チョコレートケーキを見たお姉ちゃん。 「あーち... 2021.12.27 未分類
カウンセリング 【ドメステックバイオレンス】好きな人を殴る心理とは こんにちは。発達障がい・軽度知的障害家庭カウンセラーの宮田です。今日はドメステックバイオレンス夫に関するお話です。夫さんからのドメステックバイオレンスを経験しているAさんにお話を聴かせていただきました。 イケメンの夫を持つAさんは、... 2021.12.25 カウンセリング
育児 【発達障害】外食は食べるのに自宅では食が細い理由とは こんにちは。今日は軽度知的障がいと発達障がい家庭カウンセラーの私が、食べ物のこだわりのお話をしたいと思います。 我が家の子供たちは、あまりご飯を食べません。家族全員で食べる時も、3人前で4人食べても余るくらい。 我が家はパパが... 2021.12.24 育児
育児 【発達障がい児・知的障がい児】もしかしたらあなたをわざと怒らせているのかも こんにちは。発達障がい・軽度知的障がい児家庭カウンセラーの私が見てきた【怒らせることで気を引く子供たち】のお話をしたいと思います。 怒りコミュニケーション 障がいを持っている子は、怒られることが普通の子たちより多い場合があります。 ... 2021.12.22 育児
育児 カウンセラーの技術を伝授!?家庭で役立てよう! こんにちは。発達障がい児と軽度知的障害児を育てた家庭カウンセラーの宮田です。今日はカウンセラーにとって一番大事な技術、傾聴のお話です。 傾聴は、子育てや夫婦関係にもとても役立ちますよ~。 傾聴って何ぞ 傾聴と言うのは、辞典によると「... 2021.12.21 育児
軽度知的障害 【軽度知的障害】小学校から気を付けたい“性”の問題 こんにちは。軽度知的障がい児を育ててきて印象的だった“事件”のお話をしたいと思います。これは軽度知的障がいのあーちゃんが、支援学級に通っていた小学校6年生の時のお話です。 小学校六年生の時には、あーちゃんは近... 2021.12.20 軽度知的障害